宮崎県内のがんに関する様々な課題を解決するため患者会のネットワーク化が必要なんです!
現在の課題

現在、宮崎県内にがん患者会は数多くありますが、それぞれ各々の患者会ごとに活動若しくは近隣の患者会のみとつながって活動されています。そういった背景もあって様々な課題があります。
例えば、患者さんの交流の幅が限られたり、患者さんが医療・行政・教育機関に改善して欲しい要望は持っているが
個人や一患者会から話を持ちかけてもなかなか反映しづらい(連携を図れていない)など他にもいろいろと…
目指す連携イメージ


上記にあります抱えている様々な課題を改善および解決していくため、宮崎県内の賛同いただける患者会どおしをネットワーク化します。
(※各々の患者会の個性は今までと変わらず残します。)
我々、宮崎がん患者会ネットワークが患者さんの方々から意見や要望を集約し、医療・行政・教育機関へ届け改善を図ります。(ネットワーク化することでがん患者さんの声を大きくすることが出来ます。)
目指すのは県内の患者会どおしのネットワーク化のみならず、医療・行政・教育機関とも連携を密に!
より良い宮崎にしていきましょう!
宮崎がん患者会ネットワーク
組織イメージ

現在、市民活動団体として活動を行なっていますが、今後は私たちの活動に賛同してくださる患者さんや医療・行政・教育機関をはじめ他にも多職種の方々と共に活動していきたいと考えております。
宮崎がん患者会ネットワークの一員として活動していく中で、より良い宮崎を共に目指していきたい方を募集しております!
少しでも多くの方にご協力・ご支援いただけますと嬉しいです。新しい仲間を喜んでお待ちしております♪
入会につきましては入会のご案内をご参照ください。
(今後は一般社団法人化することで収益事業を行いながら、課題の改善および解決に努めて参ります。)
宮崎がん患者会ネットワークで取り組みたい事業
- がんサポートブック作成
- がんサロンブック作成
- 外部講師を用いたがん教育
- ウィッグ購入費用助成
- グッズ販売
- イベント開催(講演、セミナー等)
- 就労支援
- がん患者さんの一次相談窓口
- 他にも治療前〜治療が落ち着いた全てのがん患者さんを対象に。改善の必要がある課題を事業にして取り組み改善および解決に努めてゆきます。